日本自然学校HPへ |
|||
ラブネイチャーフィトネス教室//日本自然学校・実践録 //フォトメモ・ランダム// |
|||
ゆっくり楽々富士登山・ラブネイチャーハイク |
|||
![]() ご来光 |
![]() 富士山山頂 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
富士山(3776m)・夏の富士登山・山梨県ラブネイチャーハイク
富士山(ふじさん)は、静岡県と山梨県境にある標高3776mの日本最高峰である。日本三大霊山「富士山(静岡県・山梨県境)
、立山(富山県) 、白山(石川県・岐阜県境)」。日本三名山。日本百名山の一つで、海外でも日本のシンボルとして知られる。
三霊山(さんれいざん)とは、日本において古来から山岳信仰があり、信仰登山の主たる山、富士山、立山、白山の三山を指したものである。ごくまれに白山を除外して、木曽御嶽山を加えるとする説もある。一般的には「三霊山」、「日本三霊山」だが、まれに「三名山」、「日本三名山」の記述も見られる。
富士山は、古来より霊峰といわれ、開山したのは、平安末期の1149年(久安5年)山頂に一切経を埋納した富士上人と称された末代(まつだい)であると伝えられている(『本朝世紀』)。江戸時代後期の1800年(寛政12年)まで富士山は女人禁制であった。
富士山の登山口として、富士宮口(最短時間で登れる)、須走口(自然を堪能できる)、河口湖口(人気NO.1)、
吉田口(昔をしのぶ)、御殿場口(大砂走りが楽しめる)があり、各登山ルートがある。
富士登山各ルートの最後の仕上げは、お鉢巡り(山頂をぐるり一周)ルートの踏破である。折角頂上まで来たのならば、時間に余裕を持ち体調を整えて、日本最高標高点・剣が峰とお鉢巡り踏破を勧めたい。
近年は、世界遺産登録など話題もあり、外国からの登山者も増加、富士山の昨シーズンは過去最高の登山者数(延べ約24万人)を記録したそうである。準備しっかり確かなリーダーのもと、安全管理、健康管理、快適登山第一に、富士登山を楽しんで頂きたいものである。
2008年のゆっくりらくらく富士登山も、平均65才、最年長76才の熟年隊、野山安全健康歩行法で全員完全踏破(剣が峰とお鉢巡り踏破)であった。幾度と富士山に登らせて頂いているがこれまでに途中脱落者なしで安全健康快楽富士登山を継続している。
|
|||
地形図//富士山の地形図はこちらで表示できます。 |
|||
****** グループ出張教授&ラブネイチャー・ガイド 賜ります! ******
野山安全健康歩行法開講以来、1000人を越える修了生と延べ4000回以上のラブネイチャーハイクを楽しんでまいりました! 少人数グループで野山安全健康歩行法習得してみませんか!
|
|||
*** 野山歩きは・だれでも何時でも始められる・最高の趣味です! ***
|
|||
JYSネット・トップへ |
日本自然学校HPへ |